「英語学習、続けられるかなぁ・・・」
あなたはそんな不安を感じたことはありませんか?
英語は学習を続けること自体がとても難しいと言われているので、不安になるのも当然ですよね。
そんな英会話学習者におススメしたいのが、目標設定です。
少し時間をかけてでも、具体的な目標を設定することが、挫折を防ぐのに役立ちます。
この記事では、英会話上達の目標設定のメリットやそのコツについて詳しく解説します。
これから英会話学習を始める人や、挫折せず学習を続けたいは、ぜひ参考にしてください!
- 英語で海外相手にビジネスするJTC開発職サラリーマン
- 社畜生活で不眠症を経験、自分を変えるべく英語学習を開始
- 純ジャパ・海外経験なしでも国内で英語を習得、TOEIC950点
- ドイツに研究留学しPh.D.取得、2024年から海外駐在(予定)
- 英語でキャリアを切り開く人を増やしたい!
しっかり目標を持つことが重要と学んだ僕の事例
あなたが英会話上達を目指すキッカケは、例えば
いいなぁ、あんな風に喋れるようになりたい
と英語を喋っている人を見て思ったり、または
部署異動で英語が必要になった、喋れるようにならないと
と必要に駆られた事かもしれません。
では、「あなたの英会話学習の目標」について具体的に考えてみたことはありますか?
多くの人は、あまり真剣に考えたことがないと思います。
具体的な目標を設定しないまま英会話の勉強を始め、途中で挫折してしまう人はとても多いです。
英会話がなかなか上達しなかった頃の僕にも、具体的な目標がなく、なんとなく

上司に言われたから勉強しておくか・・・
という、とてもフワッとした動機でした。
そのため僕は、英会話学習で過去2回、続けることができず挫折を経験しています。
しかし3度目の挑戦での僕は、留学という重大イベントを控えており、更に



留学での経験値を最大化させるため、
日本にいるうちに英会話を習得する!!
という目標と硬い意志を持っていました。
そして今度こそ挫折することなく英会話を習得し、自信をもって留学に飛び立ちました。(⇒詳しいエピソードはこちら)
しっかりと目標を持つことが、挫折せず上達を目指して学習を続けるためにとても重要だと学んだのです。
目標があなたを導いてくれる


英会話上達の目標を持つと、どんな良いことがあるのでしょうか?
僕がお伝えしたいのは、具体的な目標が、あなたを導いてくれるということです。
前の章で触れた僕の例も、具体的な目標が僕を導いてくれたからこそ、挫折せず成し遂げられたのです。
あなたが車で、目的地を目指して運転する場面を想像してみましょう。
その目的地は、あなたがこれまで行ったことのない未知の場所です。
なんとなくの方向は分かっていますが、正確な場所は分かりません。
こんな時、あなたならどうしますか?
多くの人が、カーナビを使って目的地を入力して、ルート案内を使うと思います。
ここで「目標」は、カーナビでいう「目的地」です。
例えば目的地が「東の方」というぼんやりとした状態では、どれくらい東にいけばゴールなのかわかりませんよね。
現在地が大阪だとすると、奈良かもしれませんし、名古屋かもしれませんし、東京かもしれません。
英会話学習も同じで、あなたはこれから「英語が話せる自分」という未知の目的地に向かっていきます。
あなたが英会話上達を目指す上で、具体的な目標設定をすることは、ナビに目的地を入力するということです。
目的地を入力することで、走り始めてもゴールを見失うことなく、あなたを導いてくれるのです。
英語学習の具体的な目標を持つ3つのメリット
あなたが英語学習を始める時に、具体的な目標を定める(=目的地を入力する)と、次の3つのメリットがあります。
- 現在地からの距離を測れる
- 進捗を知れる
- 挫折を防げる
現在地からの距離を測れる
英会話上達の目標を設定するメリットの1つ目は、現在地からの距離を測れることです。
せっかくナビがあっても、目的地が分からなかったら、現在地からどれくらい距離があるか分かりませんし、推奨ルートも所要時間も分かりませんよね。
それは英語学習でも同じです。
あなたが目指す英会話の上達レベルをしっかり考えることで、あなたの現在地(今のレベル)からの距離感を掴むことができます。
進捗を知れる
英会話上達の目標を設定するメリットの2つ目は、進捗を知れることです。
とりあえず東の方だ!とナビに目的地を入力せず、東の方に走り出したとします。
暫く東の方に進んで、ふと
あれ、どこまで行けばいいんだっけ?
となってしまいます。
あとどのくらいの距離で、どのくらいの時間がかかるのかも分からない、という状態では運転に身が入りませんよね。
具体的な目的地があることで、そこに近づいていることを実感しながら安心して運転できるのです。
英会話でも同じように、学習を開始した後も定期的に自分の現在地を確認し、目的地までの距離を測ることが大事です。
そうすることで、あなたがレベルアップし目標に近づいていることを感じながら、学習を続けることができます。
挫折を防げる
英会話上達の目標を設定するメリットの3つ目は、挫折を防げることです。
既に僕の事例でも触れた通り、しっかりと目標を持つことで、挫折せず上達を目指して学習を続けることができました。
車のナビでも、具体的な目的地が入力されていると、そこに到着するまで頑張って運転を続ようと思いますよね。
目的地が曖昧な状態では、
もうこの辺でいいかな、頑張ったし
と途中で運転を辞めてしまいかねません。
英会話上達の具体的な目標を持つことで、挫折を防ぐことができるのです。
具体的な英会話上達の目標設定のコツ
では、実際に英会話上達の目標を設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
英会話初心者におススメする目標設定のコツは以下の2つです。
- まずは中級レベルを目指す
- 「こうなりたい!」と心から思える姿をイメージする
まずは中級レベルを目指す
英会話初心者の目標設定のコツの1つ目は、中級レベルを目指すことです。
英会話は急に上達することはなく、必ず初心者から、中級レベルを経て上級になっていきます。
そして、上達するにはどうしてもある程度の時間がかかります。
最初からあまりにも高い目標を設定すると、どうしても学習の途中で挫折しやすくなってしまいます。
あなたの最終的な目標が英語ネイティブのような上級であったとしても、最初の目標設定は中級レベルに設定しましょう。
僕が考える中級レベルとは、具体的には中学生で習うレベルの単語・文法・発音を使いこなして、外国人と滞りなく英語でやり取りができるレベルです。
日常英会話は、中学生で習うレベルの知識をしっかり使えるようになれば十分成立します。
「こうなりたい!」と心から思える姿をイメージする
英会話初心者の目標設定のコツの2つ目は、「こうなりたい!」と心から思える姿をイメージすることです。
まずは身近な人で、あるいはYouTubeなどで
これくらい、英語を喋れるようになりたいなぁ
と思える人を探しましょう。
そして、同じようなレベルで英語を話す「将来のあなたの姿」を想像してみてください。
外国人の日本観光を案内するあなた、外国人聴講者の前でプレゼンするあなた。
どんな状況でも良いです。
できるだけ具体的に、あなた自身が英語を使って何かをしている場面を想像してください。
それが「あなたの目指す姿」として脳に刻まれ、学習を続ける原動力になり、あなたを導いてくれます。
まとめ:英会話上達の目標をしっかり持って挫折を防ごう
今回は、英会話上達を目指す時の目標設定の方法について解説しました。
これから英会話学習を始める人や、挫折せず学習を続けたいは、学習の時間を少し止めてでも、「あなたが目指す姿」について真剣に考えてみてくださいね。
あなた自身が定めた具体的な目標は、あなたを英会話上達へと導いてくれます。
なお、目標設定と同じくらい重要なのが「現在地」を知ることです。
あなたの今の英語レベルである「現在地」を把握しておくことで、目標地点までの距離感を測ることができます。
次の記事で、あなたの英語力の現在地を確認する方法について詳しく解説していますので、ぜひチェックしてくださいね!
コメント