僕はこのブログで、「英語系会社員2.0」という、英語を武器に理想のキャリアを切り拓く生き方を発信しています。(⇒詳しくはこちらの記事で)
あなたの理想の生き方に向かって進むプロセスは、ビジネスでもよく言われる「ありたい姿(目標)をしっかり定め、現状とのギャップを埋める」プロセスととてもよく似ています。
ですので英会話習得でも同じように、以下の3つの準備が大事です。
・あなたの目標を決めておくこと
・あなたの現在地を知り、目標とのギャップを測ること
・挫折せず継続するマインドを持つこと
これらは英語学習を始める前に行うことがとても重要なので、時間がかかってでもしっかり準備をしましょう。
この記事では、英語系会社員2.0を目指すためのこれら3つの準備について、詳しく解説します。
- 英語で海外相手にビジネスするJTC開発職サラリーマン
- 社畜生活で不眠症を経験、自分を変えるべく英語学習を開始
- 純ジャパ・海外経験なしでも国内で英語を習得、TOEIC950点
- ドイツに研究留学しPh.D.取得、2024年から海外駐在(予定)
- 英語でキャリアを切り開く人を増やしたい!
目標を定める
「目標を定める」ことは、ビジネスにおいても重要ですよね。
英会話習得でも同じように、「あなたの目標を決めておくこと」がとても重要で、時間を取ってでも学習を始める前にしっかり目標を定めることが大事です。
具体的には、次の3つがポイントになります。
- 「頑張れば届く」ところに設定する
- 「こうなりたい!」と心から思える姿をイメージする
- 時間を決める
「頑張れば届く」ところに設定する
目標は高く設定しすぎると、その現実とのギャップに心が折れてしまい、簡単に挫折に繋がります。
逆に低く設定しすぎても、すぐに達成してしまい続かなくなります。
目標は程よく「頑張れば手が届く」ところに設定するのがポイントで、例えば次のようなイメージです。
・全くの初心者⇒まずは中級レベル(中学生で習うレベルの単語・文法・発音を使いこなせるレベル)
・既にTOEIC 730点以上取得している人⇒ネイティブスピーカーと滞りなくビジネスの会話ができるレベル
「こうなりたい!」と心から思える姿をイメージする
まずは身近な人で、あるいはYouTubeなどで「これくらい英語を喋れるようになりたいなぁ」と思える人を探しましょう。
そして、同じようなレベルで英語を話す「将来のあなたの姿」を想像してみてください。
外国人の日本観光を案内するあなた、外国人聴講者の前でプレゼンするあなた。
どんな状況でも良いので、できるだけ具体的に、あなた自身が英語を使って何かをしている場面を想像してください。
それが「あなたの目指す姿」として脳に刻まれ、学習を続ける原動力になり、あなたを導いてくれます。
時間を決める
目標設定と時間はいつもセットです、あなたが目指したい姿を実現させる期日を、ラフでも良いので決めましょう。
目安として、日本人が英語を使って仕事をできるレベルに達するのに必要な時間は2,200時間と言われています。
気の遠くなるような数字ですが、既に中学・高校で英語を勉強してきている時間が約1,000時間だそうなので、もしそのすべてを覚えていれば、残りは1,200時間になります。
あなたが中学・高校の学習内容をどの程度覚えているか、それを加味すると日々どの程度学習時間が必要かの目安を逆算して計算できます。
次の記事で、英語習得にかかる時間や、逆算思考で日々の学習時間を算出する方法を解説していますので、興味のある方はぜひチェックしてくださいね。
現在地を知る
「あるべき姿・ありたい姿(=目標)と現状(=現在地)の差を埋めるのが仕事」とビジネスの世界ではよく言われていますよね。
英会話習得においても同じで、「目標」を決めることとセットで必要なのが「現在地の把握」です。
あなたの英語力の現在地を把握して、目標までの差=あなたが目標からどれだけ離れているか、どれだけの仕事(学習)が必要か、を知りましょう。
具体的にはTOEICや英検など、民間で実施している英語試験で、あなたの現在の英語力を測ることができます。
中でも英語系会社員2.0を目指すあなたには、段階に分けて次のようにTOEICとVersantを指標にすることをおススメします。
・トレーニング開始前:TOEICとVersantを受けておく
・TOEIC 730点取得前:TOEICで進捗を測る
・TOEIC 730点取得後:Versantで進捗を測る
トレーニングを開始する前に両試験を受けておくと、後であなたの学習の成果を知るのに役立ちますよ。
なお次の記事で、英会話上達を目指す上での現在地の確認の仕方について詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
継続するマインドを持つ
日本人が英語を使って仕事をできるレベルに達するには2,200時間以上かかるとも言われている通り、英語習得の道のりはとても長く、途中で挫折してしまう人がとても多いです。
それでも不可能というわけではなく、英語を習得している日本人はいます。
なぜ彼らは挫折せず学習を続けられたのか、挫折してしまう人との違いは何か、それは実はノウハウやテクニックよりも「マインド」や「考え方」です。
挫折防止のポイントは最初の3か月を乗り切ること
挫折を防ぐには、次のような調査結果や経験則から、「学習開始から最初の3か月間を乗り切ること」が重要です。
・とある調査結果によると、学習を開始してから挫折するまでの期間は「3ヶ月以内」が81.4%を占める
・英会話上達を感じるまでにかかる期間は3ヶ月~半年かかる
・英会話上達を感じてからの挫折確率は大きく下がる
この最初の3か月を乗り越えて学習の成果を感じられるようになると、軌道に乗ります。
次の記事で、英会話上達を目指す上での心の準備について詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
準備ができたらいざ!実践的なトレーニングへ
「目標を定める」「現在地を知る」「継続するマインドを持つ」の3つの準備ができたら、英語系会社員2.0に向けていよいよ実践的なトレーニングに入ります。
トレーニングは大きく2つのステップにわかれます。
もしあなたが既にTOEIC 730点以上を取得していたら、STEP 1のTOEIC 730点取得は飛ばして、いきなりSTEP 2から始めて大丈夫です。

STEP1を飛ばす場合でも、この記事で解説した「準備」は必ず行ってくださいね!
まとめ
この記事では、英語系会社員2.0を目指す3つの準備について解説しました。
実践的なトレーニングに入る前に、「目標を定める」「現在地を知る」「継続するマインドを持つ」の3つの準備をしっかり行っておきましょう。
いずれも挫折防止に繋がるのでとても大事です、少々時間をかけてでも必ず行ってくださいね。
3つの準備ができたら、いよいよ実践的なトレーニングに入ります。
次の記事で、具体的なトレーニングについて解説しているので、あなたの現在地に合わせて、どちらかの記事を選んで読んでくださいね。
TOEIC 730点を取得していない方、単語や文法などの基礎がまだまだできていない方はこちら
TOEIC 730点以上取得している方、単語や文法などの基礎は大丈夫という方はこちら
コメント