【英語系会社員2.0への道-5】留学から帰国、海外業務、そして情報発信

  • URLをコピーしました!
前回のあらすじ

シンガポール支援プロジェクトで気付いた「海外関連業務こそ自分ならではの強み」という考えをより強くするため、一念発起して海外留学を志す。もがき苦しみながらも日本で英語を習得した僕は、2年間のドイツ留学へと旅立ち、Ph.D.(理学博士)を取得する。

目次

海外担当業務が自分の強みに

留学を経て戻った部署では今、技術営業担当として働いています。

海外顧客を相手に英語で自社商品の紹介を行ったり、そのためのプレゼン資料を作成したり、時には国際学会で英語で口頭発表したりしています。

更に海外拠点のスタッフと週1回、英語で進捗確認や戦略策定のためのミーティングを行ったりと、英語を使うことが当たり前の生活を過ごしています。

まさかこの自分が、新入社員時代に憧れた上司がやっていたような業務をこなすまでに変わったことに心底驚いています。

また先日は、ドイツ留学時の友達が来日するということで、日本観光を案内したりもしました。

どれも、英語を話すことを避けていた過去の自分からは考えられないほどの変化です。

社畜から一念発起して英語の独学と留学、そして博士号取得までとても長く苦労しましたが、やり遂げて本当によかったなと思っています。

ブログを始めた理由

僕がなぜこのブログを始めたのかというと、過去の僕と同じような境遇にいる人たちの力になりたいと考えたからです。

具体的にどんな情報発信が人の役に立つか、僕の経験から提供できると考えたのは大きく次の2つです。

僕の経験から提供できると考えた情報発信
  1. 「英語を武器に、自分ならではの理想のキャリアを切り開く」という生き方
  2. 英語を習得し、自分の武器にする方法

「英語を武器に、自分ならではの理想のキャリアを切り開く」という生き方

プロフィール記事で書いてきたように、元々は帰国子女でもなく人前で英語を話せないような状態でした。

そこから紆余曲折を経て、海外業務を得意とするに至った今、振り返ると「英語で自分のキャリアを切り開いてきた」ことになります。

途中で経験した、不眠症になるような社畜生活も、「自分にしかできない領域」を持っていれば、経験しなくて済んだかもしれません。

当時は自分ならではの強い武器がなく、誰でもできる業務しかできなかったからこそ、回ってきてしまったのだと思います。

そして、英語力と海外関連業務が武器になった今、社内でも他の部署から海外関連業務での異動のオファーを貰うことが増えました。

そして転職サイトでも、スキルとしての英語ニーズはとても高いなと感じています。

英語を武器にすることで、社内外問わず、ビジネスパーソンとしての価値が上がっていると実感しています。

「英語を身に付けて武器にして、自分ならではの理想のキャリアを切り開く」

この生き方は、過去の僕と同じような境遇にいる人たちに、希望を与えられるのではないか、と考えたのです。

英語を習得し、自分の武器にする方法

自分の言いたいことを自由に英語で言えるようになった今、英会話力向上にもがいた数年間を振り返ると、もっと効率の良い上達方法があったなと感じます。

オンライン英会話を始め、英会話力向上に繋がるサービスはここ最近になって非常に増えてきました。

しかし、それら個別のサービスではなく、英語学習の全体像やロードマップを示してくれるサービスはそれほど多くありません。

あなたの英語学習の中で、そのサービスをどのように使うのが良いか、学習の全体像(ロードマップ)についてはわざわざ説明してくれませんよね。

このような学習はまるで、ナビを持たずに車を運転して、目的地を目指すようなものです。

これでは、かつての僕のように、何か英語教材を購入してしばらく続けても、結局上達を感じず挫折してしまう人が後を絶ちません。

英会話の学習を始めた当初の僕も、手あたり次第いろんな教材や勉強方法を試しましたが、何からどう手を付ければいいか分からず、効率の悪いことをたくさんしてしまいました。

非常に長い時間をかけて英語を習得し、留学と博士号取得を経た今でも、英語学習の全体像を示してくれるサービスが少ない状況はあまり変わっていません。

過去の僕のような人のために、自分の経験をもとにしたロードマップを発信すれば、役立てるのではないかと考えたのです。

こんな人たちに、僕の経験が役立つのでは?
  • 仕事で自分の武器がない人、自分ならではの強みが欲しい人
  • ビジネスパーソンとしての価値を上げたい人
  • 英会話を上達したいけど何をどうしたらいいか分からない人
  • 英会話学習を挫折したことがある人

当ブログの目的

こうして僕は、次の2つを目的に、ブログで自分の経験を発信することを決心しました。

・読者さんが英語を武器に理想のキャリアを歩めるよう、サポートすること
・読者さんが迷わず最短で英語力を高められるよう、サポートすること

また、僕は英語学習からドイツ留学を経て、理学博士号を取得しています。

理学博士って何?という人も多いと思いますが、「科学で何かを極めた人」と思って頂ければ大丈夫です。

この学位を取得するのに最も重要と言えるのが、専門知識はもちろんなのですが、それよりも実は「論理的思考力=ロジカルシンキング力」です。

このブログでは、あなたが英語を武器に理想のキャリアを積み上げるまでの道のり、そして英語上達するまでの道のりを、理学博士ならではのロジカルな思考で徹底分解し、ロジカルに解説・ナビしていきます。

そのためのコンテンツをこれからもどんどん追加していくので、楽しみにしておいてください!

当ブログの理念、そして最後に

当ブログの理念でもあり、僕がこのブログので一番伝えたいこと、それは次の言葉です。

当ブログの理念

「千里の道も一歩から」

英語を習得できたことも、そして英語を武器にして自分ならではの生き方を歩めたことも、どちらも長い道のりでした。

まさに千里の道でしたが、「まずは一歩踏み出し行動を起こしたこと」がすべての始まりでした。

シンガポールのプロジェクトに自ら手を挙げたこと、どのような方法が良いか分からない中でもとりあえず英語学習を始めてみたことなど、行動したからこそ今があります。

特に英語力向上の道のりは、部活のように「日々鍛錬」です。

ただしやみくもに鍛錬しているだけではダメで、「正しい知識をもとに」「目的を意識して」日々鍛錬を続けることが、素早く上達する秘訣です。

もしあなたが人生を変えたいなら、正しい知識をもって、常に目的を見失わずに行動してください。

1日たった5分でも構いません、必ず毎日、何か一歩進んでください。

そして今日歩んだその一歩を無駄にせず、次の一歩、またその次の一歩と続けてください。

それを1年間継続すれば、あなたの英語レベルは必ず上達します。

このブログが、一人でも多くの人の道しるべになれば幸いです。

さいごに

ここまでプロフィールを読んで頂きありがとうございました。

僕はこのブログで、自らの経験を元に、あなたのキャリアアップと英語上達への道のりをサポートしていきます。

僕自身がキャリアに悩み、英語習得にも苦労した経験を持っていますので、あなたに寄り添えるようなコンテンツにしていきたいと思います。

自身の経験をもとに、僕がこのブログを通しておススメしたいのは「英語でキャリアを切り開く、英語系会社員2.0」という生き方です。

次の記事で、この英語系会社員2.0という生き方について詳しく解説しているので、キャリアに悩む人や、これから英語学習を始める人はぜひチェックしてくださいね!

この記事を書いた人
  • 英語で海外相手にビジネスするJTC開発職サラリーマン
  • 社畜生活で不眠症を経験、自分を変えるべく英語学習を開始
  • 純ジャパ・海外経験なしでも国内で英語を習得、TOEIC950点
  • ドイツに研究留学しPh.D.取得、2024年から海外駐在(予定)
  • 英語でキャリアを切り開く人を増やしたい!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次