「英語学習を続けてるのになかなか上達せず、挫折しそうです。。。」
これは多くの英語初心者が持つ共通の悩みだと思いますし、僕自身も同じように感じながら学習していました。
周りの英語学習者と過去の自分を振り返って思うのは、英語学習で上達しない人に足りないのは、ノウハウやテクニックよりは「マインド」や「考え方」です。
言いかえると、正しい「マインド」や「考え方」を持って学習すれば、英語は上達できます。
そこで今回は、英語を習得するために必要なマインドセットについて解説します。
このマインドや考え方を身につければ、英語習得だけでなくビジネスにおいても役立ちますよ!
- 英語で海外相手にビジネスするJTC開発職サラリーマン
- 社畜生活で不眠症を経験、自分を変えるべく英語学習を開始
- 純ジャパ・海外経験なしでも国内で英語を習得、TOEIC950点
- ドイツに研究留学しPh.D.取得、2024年から海外駐在(予定)
- 英語でキャリアを切り開く人を増やしたい!
英語を習得するうえでマインドが大切な理由

英語習得に向けて学習するうえで、なぜマインドが大切なのでしょうか?
その理由は、マインドや考え方が、人間の全ての行動の土台になっているからです。
土台がぐらついている人は、どれほど素晴らしい英語学習のノウハウやテクニックを手に入れても、使いこなすことができず、積み上げることができずに挫折します。
ノウハウコレクターと呼ばれる人たちがいますが、彼らがノウハウをたくさん仕入れても習得できない根本的な原因は、習得するための土台が身についていないからなのです。
反対に、土台となるマインドセットや考え方がしっかり身についている人は、英語習得だけでなく、ビジネスにおいても成功できます。
英語学習において重要なマインドセット

では、これから英語習得を目指す人は、どんなマインドセットや考え方を身につければよいのでしょうか?
まずは、英語を習得するうえで特に重要な2つのマインドセットを紹介します。
- 常に目的意識を持つ
- 英語は習得するまでに時間がかかる
マインド①:常に目的意識を持つ
英語を習得するうえで重要なマインドセットの1つ目は、常に目的意識を持つことです。
あなたの英語学習の目的、トレーニング法の目的を忘れないように、常に意識してください!
英語学習は、筋トレととても似ています。(⇒こちらの記事で詳しく解説しています!)
様々あるトレーニング法のなかから、あなたの目的に合ったトレーニング法を選びます。
そのトレーニング法の目的を意識しながら、正しいフォームで適度な負荷をかけて、あなたの脳(筋肉)を鍛えていきます。
ここで、トレーニング法の選定と正しいフォーム、どちらも「目的」を意識しないと、狙った効果は得られません。
このような状態では、いつまでたっても無負荷な動作を繰り返しているだけで上達しないので注意が必要です。
また、あなたの英語学習の目的そのものを忘れないようにしましょう。
英語を学習することは、あなたの目的を達成するための手段です。
手段としての英語学習のはずが、いつのまにか「学習すること自体が目的」になってしまうことは避けたいですよね。
次のマインド②でも触れますが、英語学習はとても長い道のりです。
長い道のりだからこそ、その道中であなたの学習の目的を見失わないようにしてくださいね。
マインド②:英語は習得するまでに時間がかかる
英語を習得するうえで重要なマインドセットの2つ目は、「英語は習得するまでに時間がかかる」です。
基本的に、最初の3ヶ月はほとんど成長は感じられないと思ってください。
なぜそんなに時間がかかるかというと、次の3つが理由です。
- 「単語」「文法」「発音」の基礎を習得するのに時間がかかるから
- 英文を瞬時に作ったり、英文を聞いて瞬時に理解できるようになるのに時間がかかるから
- 実践で使えるようになるまでに時間がかかるから
英語は、「これを聞くだけであなたもペラペラに!」という簡単なものでは決してありません。
しかし、ほとんどの人は「英語は習得までに時間がかかる」というマインドを持ちきれずに学習を始めてしまい、割と簡単に挫折してしまいます。
学習の初期のうちは、なかなか成長を感じられないことが普通です。
それでも3ヶ月くらい継続して、自分自身の成長を感じられるようになると、そこから軌道に乗ります。
次の記事で、英語学習を継続するための心の準備の仕方について解説しているので、参考にしてくださいね。
英語を習得するために必要な3つの思考

次に、「英語を習得するために必要な3つの思考」を解説します。
この思考は、英語習得だけでなくビジネスにも通用するとても重要な考え方で、具体的には次の3つです。
- 逆算思考
- 論理思考
- エッセンシャル思考
①:逆算思考
英語を習得するために必要な思考の1つ目は「逆算思考」です。
逆算思考とは、ゴールから逆算してやるべきことを実行していく考え方のこと。
あなたが逆算思考を使うと、次の2つのメリットがあります。
- 目標達成に必要なことを「見える化」して、計画を立てられる
- 目標達成に関係ないことをやらなくなるので、時間短縮になる
たとえば、英語の学習を開始する前に、逆算思考を使って次のように考えることができます。
・学習開始2年以内に、英語習得を目指そう。
・英語習得には平均2,200時間かかると言われていて、中学・高校で約1,000時間勉強したことになるらしいけど、
自分の場合は復習が必要なので6割の600時間分の勉強成果としよう。
・そうすると、2年間で残り1,600時間、1日平均だと2.2時間の勉強時間が必要になる。
・会社の往復通勤電車と休憩時間の間に合計1.2時間は確保できるとして、あと1時間を早朝か帰宅後に確保しよう。
このように、逆算思考で、目標達成に必要な「数値」を導き出し、日々の行動に反映させることができます。
ゴールから逆算して、目標達成のために必要な作業を「具体的な数値」に落とし込むのが、逆算思考を使いこなすコツですよ!
②:論理思考
英語を習得するために必要な思考の2つ目は「論理思考」です。
論理思考とは、文字通り論理的に考えることですが、特に「問題解決」のために必要です。
あなたが英語学習をしていると、さまざまな問題に直面します。

リスニングが弱いけど、何をどうしたらいいんだろう・・・
例えばこんな問題に直面した時に、必要なのが論理思考です。
あなたの論理思考力が高ければ、問題を分解して真因を探し、解決策を立てて、成功に向けて一直線に進むことができます。
論理思考力は訓練で鍛えることができ、例えば問題が起こった時に「なぜ?」を5回繰り返すことが有効です。
例えば上の例の場合で言えば、次のように「なぜ?」を繰り返して真因を探り出します。
・リスニングが弱い
↓なぜ?①
・リスニングのスピードについていけていないから
↓なぜ?②
・英文の最初の方は聞き取れているが、特に後半で追い付いていないから
↓なぜ?③
・前半部分の英文の意味を理解しながら新しい英文が流れてきて、同時に処理できないから
↓なぜ?④
・聞き取った英文を意味に変換するのに時間がかかっているから(単語は理解できている)
↓なぜ?⑤
・英文を英語の語順で理解するのが遅いから(=文法力の慣れの問題)
この場合で言えば、文法力の慣れが問題の真因なので、文法力を鍛えるトレーニングを取り入れるのが解決策になりますね。
日常的に、あなたの身の回りの問題を論理思考的に考えて解決するクセをつけましょう!
③:エッセンシャル思考
英語を習得するために必要な思考の3つ目は「エッセンシャル思考」です。
エッセンシャル思考とは、ひとつの物事だけに集中して成し遂げるという考え方です。
僕は「英語を習得する!」と決めてからは本当に英語学習に集中して、短期間で習得することができました。



留学が目前に迫っている!日本にいるうちに英語習得する!!
と、当時の僕はエッセンシャル思考を持って全エネルギーを注いで英語を学習していました。
一方、世の中のほとんどの学習者は、エッセンシャル思考を持っていません。
たとえば、僕がよく見かけるのは、次のような人です。
- 英語が上達する方法を探してさまざまな教材に手を出すが、どれも中途半端にしかやらない
- プライベートや仕事が忙しいなど、理由をつけて英語学習を後回しにする
こういう非エッセンシャル思考の状態では、英語学習は続きませんし、結果は出ません。
もしあなたが非エッセンシャル思考なら、エッセンシャル思考を身につける努力をするのが、成功への近道です。
エッセンシャル思考を身につけるには、まずは



自分は今、何をすべきだろう?
と考えるクセをつけるのが近道です。
そして、必要な学習時間を確保するため、あなたのスケジュールの中に英語学習の時間を取り入れ、習慣化しましょう。
英語学習を継続できている人には、次のように英語学習を習慣化して、時間を確保している人が多いです。
- 朝活を習慣化する
- 出勤前or出勤後にカフェで1時間、英語学習を習慣化する
- オンライン英会話を毎日同じ時間に予約する
自分が今、本当に取り組むべきことにエネルギーを注ぎましょう!
まとめ:英語を習得するために、まずはマインドを身につけよう!
今回は、英語を習得するために必要なマインドセットや考え方について解説しました。
最後に、僕が好きな次の言葉を紹介します。
心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
ウィリアム・ジェームズ(William James、1842年1月11日 – 1910年8月26日、アメリカの哲学者・心理学者)
あなたが運命を変えたければ、まずは心を変えましょう。
実際に僕も、マインドセットや考え方を変えたのがきっかけで、英語を習得できただけでなく、今では英語を武器に海外関連業務をバリバリこなすようになり、人生が大きく好転しました。
そして今では、このように英語を習得して、会社員として自分ならではの独自のキャリアを切り拓く「英語系会社員2.0」という生き方を、僕はこのブログで発信しています。
忙しい会社員向けにも、「会社にアピールしつつ最短で英語を習得するノウハウ」を提供しているので、英語系会社員2.0とは何なのか、気になる方はまずは次の記事をチェックしてみてくださいね。
コメント